
1977年生まれ。栃木県出身。世界的に注目を集める墨絵アーティスト。日本を代表する筆を使わない墨絵師(指墨画家/ハンドドローイング墨絵アーティスト)。伝統的な技法やルールに捕らわれず、自由で大胆さと繊細さを兼ねた独特なタッチで「躍動感」「力強さ」「迫力」を追求した作品を展開。
作品は、自然との共存・共栄をコンセプトに掲げ、龍、馬、鳳凰など躍動感溢れる壮大なスケールで描く。筆を使わずに描く独特且つ独自の手法は、日本唯一無二であり、斬新なモチーフで多くの人々を魅了。2020年10月のテレビ番組とちぎう・ら・らでは、独特の手法で墨絵パフォーマンスを実演し、筆では表現できない躍動感を披露。メディア関係出演多数。墨絵初の文化マイスターに認定される。
2020年9月に応募したギャラリーArtisans北鎌倉では、展開した2つの作品が、1位、2位独占で3位と大差をつける評価となる。著名現代アーティスト、書家、墨絵師とのコラボレーション作品を次々と展開。世界初のお茶と墨絵のタイアップ商品、伝統文化の提灯と墨絵のタイアップ商品を展開。2023年7月東京、9月大阪で開催された著名投資家・元HSBC証券会社社長 立澤賢一コラボイベント『常識を逸脱したイベント型アート個展』では、2日間で40作品の売却を達成。自由芸術の概念を世界に繰り広げる海外アーティストグループFTP(フリーダムタペストリープロジェクト)に抜擢され、作品を海外にも発信。
国内・海外からも評価は高く、2022年6月に墨絵師世界初のスペイン世界遺産サンパウ病院へ作品常設展示を達成。同時期にに国連ユネスコ パリ本部ミロホールへと作品が展示される。作品を掲載した書籍・カタログが大手量販店全店へ展開。全世界の電子書籍にも展開される。墨絵作品『朱雀乱舞』が学術教科書『日本藝術の創跡』へゴッホの作品と共に掲載され、47都道府県全国図書館、大使館、美術館、主要美術大学、NHK、ホテルニューオータニ等有名場所へ貯蔵。タイ王宮からも活動が評価され、墨絵画家として日本人初のマジェスティキング慈愛賞を授与。型に嵌らない活動スタイルで活躍中。
SUMIE-Live Paint
価格
1
墨絵ライブペイント
価格:ご予算ご提示ください。金額は双方の交渉により決定することがあります。
(難易度、時間、場所、環境・条件によって価格変異します)
2
商品化について
価格:ご予算ご提示ください。金額は双方の交渉により決定することがあります。
(難易度、時間、場所、環境・条件によって価格変異します)
3
コラボレーション・タイアップ
コラボレーションのご依頼自体は、基本的に双方無料の契約にて実施させていただきます。但し、実施有無についてはこちらで判断の上選定致します。コラボレーション作品化による価格、マージンについては、荒川颼・マネージャー当方にて決定させて頂きます。基本的には、アーティスト様へは作品売上の10%~30%を基本ラインとしてお支払いになります。
タイアップによる商品化については、全体販売価格の約10%~30%を最低ラインとして頂きます。(*)但し、双方相談の上、決定となる為、変動することが御座います。お支払いは作品売却の際にて契約に基づきお支払いとなります。ご了承のほど宜しくお願い致します。